ブロックスキットレビュー 「ブラキオレックス」

 ブロックスキットレビュー第5弾、今回はゾイド博テスト販売品、「ブラキオレックス」です。
 箱に解説がないので引用もできず(苦笑。せめて武器の説明ぐらいはして欲しかったです。
 機体自体は組み替えでブラキオサウルス型とTレックス型の2形態を再現。また、BLOX規格の電動ユニットを搭載していたりと、意欲作です。…アメリカ版なのですが、改造の素体として日本でも是非販売してもらいたいところ。


ランナー、ジョイントだけでランナーを1枚用意しないところが新しいですね。


噂の電動ユニット。
ユニットも目もクリアーレッド。…共和国機のはずなのに(苦笑。
また、コアブロックは、なぜか赤ゴム入りの外側は共和国パターン、レアです(笑。
また、電動のためポリキャップ付き。


パーツ状態。尻尾や首は可動部付きです。
足が2パーツ構成で動かないのが旧後期を思い起こさせますが…、
ブロックスなのでしょうが無いという面もあるかと、です。


ブラキオサウルス形態。
尻尾が長く、前後の足の幅がないため不格好。
大きい足が前にあるというのもその不格好さに拍車をかけている。


Tレックス形態。
何となく全体のバランスが変で、素直に格好良いとは言えない。
せめて背中に穴が空いているのをどうにかするとか、
キャノン基部をどうにかするとかしてくれれば良かったのにと残念。

総評:
 アメブロックス。否定意見が多いようなのでここは敢えて擁護派で。

 まず、電動でちゃんと手足が連動するというのはポイント高いのではないでしょうか? いや、1軸からのクランクを介して連動する。4足歩行時に見せかけとはいえちゃんと歩いているようになっている所や、2足歩行時にかわいく手を振る所など、結構美味しいと思います。
 また、全体としてのプロポーションは決して良くはないですが、パーツごとに見てみると過去のゾイドのデザインラインをモチーフとしている所も多く、好感が持てます。中型の恐竜型BLOXを作る際は割と重宝しそうな気がします。
 …この電池ボックス、考えるとほとんどバスターイーグルの8連ブロックと同じ大きさなんですよね。これの改良型を日本で作って、バスターイーグルクラスのを作れれば結構ブロックス否定派も取り込めるのではないかと思いますが、どうでしょう?
 あと、これ通常販売するならカラーリングをもうちょっと考えた方が良いかとも思います。このままだと簿妙に安っぽい上に、プテラスカラーじゃ共和国の新型っぽくないので(ぉ。というか日本で出すならいっそ帝国ゾイドとして出すのが吉かとも思います。足のアーマーのデザインがジェノのとほぼ同じですし、尻尾も塗り分けによってはジェノのそれっぽい、と、その方が説得力はあるかと思います。
 ウチは動かないより動く方が好みだ、と微妙なマイナー(?)ネタでレビューは終了。何を差し置いても、とりあえず機体設定が欲しいところです。


TOP